問合せ       Q&A       アプリ評価       リンク       ダウンロード       サイトマップ
利用の手引き  使ってみよう 作ってみよう やってみよう 活用事例 ; 事例コンテンツ
      協議会案内       活動方針       入会案内       QRコードとは
QRコードの種類
      特徴       種類       仕様       仕組み

QRコードには、下表の種類があります。
用途により使い分けができます。
カラフルなコードやタイトル、イラストが印字されている「logoQ」が今人気です

QRコード モデル1 QRコード モデル2 マイクロQRコード
初版仕様のQRコードです。 バージョン1(21×21セル)~14 (73×73セル)まで数字1167桁まで扱うことができます。 モデル1を改良し、 セル数をバージョン15(77×77セル)~40 (177×177セル)まで拡張しました。 最大7089桁の数字を扱うことができます。QRコードと言うと、一般的にはモデル2を指します。 切り出しシンボルを1つにして小さな印字スペースを可能に したQRコードです。M4 (17x17セル)で数字35桁まで扱うことができます。
iQRコード SQRC LogoQ




長方形でも印字できる仕様のQRコードです。 さらに、 裏表反転・白黒反転・ダイレクトパーツマーキングができます。 バイジョン61 (422x422セル)で約4万桁まで扱うことが可能です。 データの読み取り制限機能を持ったコードです。 セキュリティー管理に活用できます。見た目は通常のQRコードと変わりありません。 イラストや画像、文字・ロゴなどをコードに重ね合わせて印刷 できるデザイン性に優れたQRコードです。読み取り精度は普通のQRコードと変わりありません

QRコードは株式会社デンソーウェーブの特許及び登録商標です。

Copyright c 2015 Japan QRcode Utilization Promotion Council ALL rights reserved.
※このホームページに記載されている商品名、会社名は一般に各社の商標または登録商標です。